「防災塾・だるま」では、地域の防災力向上を目的として、多彩な講演会や学習会を開催しています。主な取り組みとして、「防災まちづくり談義の会」と「実践的防災まちづくりコーディネーター養成講座」をご紹介します。

防災まちづくり談義の会
「防災まちづくり談義の会」は、地域の防災に関心を持つ方々が集い、知識や経験を共有する場です。毎月開催され、多様なテーマで専門家や実践者を招いた講演、参加者同士のディスカッションを行っています。これにより、地域防災の最新情報や実践的な知識を得ることができます。
多用な専門家、実践者による情報提供による防災まちづくり談義の会は2024年で200回を突破。
そのアーカイブは未来の防災を模索するためのデータベースです。

神奈川大学エクステンション講座 実践的防災まちづくりコーディネーター養成講座
神奈川大学と連携し、「実践的防災まちづくりコーディネーター養成講座」を開催しています。この講座は、首都直下地震や南海トラフ巨大地震、集中豪雨災害などに備え、「自分たちのまちは、自分たちで守る」ための考え方と具体的な事例を学ぶことを目的としています。地域の防災・減災の仕組み構築と定着化に取り組む人材の育成を目指しています。 トップ|一般社団法人 神奈川県建築士会
この講座は、以下のような方におすすめです。トッ
受講を通じて、地域防災のリーダーとしてのスキルと知識を身につけることができます。