おすすめ
2025 年度「かながわ・よこはま防災減災体験フェアー」(11月22日開催)出展希望者説明会のご案内

防災塾・だるまが共済する、かながわ・よこはま防災ギャザリング「かながわ・よこはま防災減災体験フェアー」については、本年度活動方針に基づき、全面的な支援体制で推進しております。 かながわ・よこはま防災ギャザリング「「かなが […]

続きを読む
会員レポート
【研修実践レポート】港北区 放課後児童クラブ等職員向け研修会にて講義(2025年6月18日)

防災塾・だるま塾長 鷲山龍太郎は、2025年6月18日、横浜市港北区こども家庭支援課の主催により開催された「放課後児童クラブ・放課後キッズクラブ職員向け防災研修会」に招かれ講師を務めさせていただきました。研修そのものの有 […]

続きを読む
会員レポート
会員活動紹介 マンション防災の実践が神奈川新聞で紹介されました

マンション防災の実践が神奈川新聞で紹介されました 防災塾・だるまの理事、伊藤郁夫氏(横浜市港北区・大倉山フラット管理組合理事長)が取り組んだ「地震による停電を想定したリアル防災訓練」の様子が、神奈川新聞Web版に掲載され […]

続きを読む
まちネット緑 2025 年 5 月定例会議事録

まちネット緑 2025 年 5 月定例会議事録 日時・場所:2025 年 5 月 9 日(金)16:00~18:00 みどりーむ大会議室 出 席 者:池田、片山、黒沢、佐々木、田中、中島、樋口、吉開 欠 席 者:長嶋、早 […]

続きを読む
会員レポート
6月21日(土)「ひらつか防災まちづくりの会」防災講演会〜市民団体が郷土の地学を学ぶ取り組み〜

◆2025防災講演会開催報告 【ご報告】平塚市で開催された防災啓発イベントに参加して このたび、平塚市にて開催された防災啓発イベント「ひらつか防災まちづくりの会」(代表:山田美智子氏/防災塾・だるま副塾長)主催の「202 […]

続きを読む
トップ
NEW! 第205回防災まちづくり談義の会 「避難所運営の初動体制はできていますか?」 和泉禮子氏

日時:2025年7月10日(木)15:00~17:00  (防災塾・だるま定例会 13:30~14:45) 会場:県民サポートセンター11階の講義室1 テーマ「避難所運営の初動体制はできていますか?」 講師: 和泉禮子氏 […]

続きを読む
アーカイブ
第204回防災まちづくり談義の会レポート 「防災」の限界と可能性 ー取材の現場からー 渡辺 渉 氏 神奈川新聞社報道部長兼論説委員 

■ 日時:2025年5月15日(木)     防災まちづくり談義の会15:30〜17:00       ■ 会場:関内ホール地下 横浜市青少年育成センター 第1研修室 ■ イベント名:防災塾・だるま 2025年通常総会 […]

続きを読む
アーカイブ
第203回防災まちづくり談義の会レポート 避難所における災害関連死を防ぐキーワードーイタリアから学ぶ「TKB48」とは 

日 時:2025 年 4 月 17 日(木) 🕒 時 間:15:00〜17:00(開場 14:45) 🏢 会 場:横浜市青少年育成センター 地下 2 階 第一研修室 リモート併用 演題:避難所における災害関連死を防ぐキー […]

続きを読む
アーカイブ
第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告 「防災まちづくり談義の会」200回を踏まえた防災庁創設への市民提言を考える

第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告 〜防災庁創設に向けて、市民と行政の対話を深める一歩に〜 👉️第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告PDF   日時:2025年2月22日(土)14:00〜15 […]

続きを読む
トップ
防災塾・だるま2025年度通常総会報告(速報)

5月15日に開催された今年度の総会では、以下の重要な議題が承認されましたので、速報としてご報告いたします。 防災まちづくり談義の会の活動強化 年6回の談義の会講師が確定し、さらに充実した内容で地域防災への貢献を進めてまい […]

続きを読む