トップ
第206回 防災まちづくり談義の会 「福祉施設のBCP(事業継続計画)を考える」開催レポート
「福祉施設のBCP(事業継続計画)を考える」 1.開催概要 宮本氏は、地震被害想定システムの開発や、日本初期の緊急地震速報の現場応用に携わり、全国で防災・BCP指導を行ってきた第一人者である。今回は、とりわけ**「災害時 […]
『命を守る防災の教科書』第1章 国語編 図表仮編集版
これまで200回を超える「防災まちづくり談義の会」や現地調査、語り部の証言などを通じて得られた叡智を教材として整理し、『命を守る防災の教科書』の構築を進めています。 今回公開するのは、第1章「国語編」の図表仮編集版です。 […]
書籍『命を守る防災の教科書』公開編集を開始します!
『命を守る防災の教科書』 著者名 鷲山龍太郎(防災塾・だるま塾長) 『命を守る防災の教科書』とは 「防災塾・だるま」が長年の活動で積み上げてきた知見と、200回を超える「防災まちづくり談義の会」での議論を結集し、日本に必 […]
2025年7月第2回定例会 議事録
防災塾・だるま 2025年7月第2回定例会 議事録(案) 1. 開会あいさつ(鷲山塾長) 防災庁設置の進展状況と提言の反応、防災教育の制度的基盤整備の必要性について共有。災害に備える地域・行政・個人の連携の重要性が強調さ […]
NEW!第206回 防災まちづくり談義の会「福祉施設のBCPを考える」宮本英治氏講演のご案内
2025年9月18日(木)15:00~17:00 「BCP(事業継続計画)」と聞くと、企業のための計画という印象を持たれる方が多いかもしれません。しかし、高齢者施設、障害者支援施設、保育園などの福祉施設こそ、災害時に最も […]
NEW! 第205回防災まちづくり談義の会 「避難所運営の初動体制はできていますか?」 和泉禮子氏 開催報告
日時:2025年7月10日(木)15:00~17:00 会場:県民サポートセンター11階の講義室1 参加:20名(会場+Zoom) テーマ「避難所運営の初動体制はできていますか?」 講師: 和泉禮子氏 横浜市 […]
第204回防災まちづくり談義の会レポート 「防災」の限界と可能性 ー取材の現場からー 渡辺 渉 氏 神奈川新聞社報道部長兼論説委員
■ 日時:2025年5月15日(木) 防災まちづくり談義の会15:30〜17:00 ■ 会場:関内ホール地下 横浜市青少年育成センター 第1研修室 ■ イベント名:防災塾・だるま 2025年通常総会 […]
第203回防災まちづくり談義の会レポート 避難所における災害関連死を防ぐキーワードーイタリアから学ぶ「TKB48」とは
日 時:2025 年 4 月 17 日(木) 🕒 時 間:15:00〜17:00(開場 14:45) 🏢 会 場:横浜市青少年育成センター 地下 2 階 第一研修室 リモート併用 演題:避難所における災害関連死を防ぐキー […]
第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告 「防災まちづくり談義の会」200回を踏まえた防災庁創設への市民提言を考える
第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告 〜防災庁創設に向けて、市民と行政の対話を深める一歩に〜 👉️第202回 防災まちづくり談義の会 開催報告PDF 日時:2025年2月22日(土)14:00〜15 […]
防災塾・だるま2025年度通常総会報告(速報)
5月15日に開催された今年度の総会では、以下の重要な議題が承認されましたので、速報としてご報告いたします。 防災まちづくり談義の会の活動強化 年6回の談義の会講師が確定し、さらに充実した内容で地域防災への貢献を進めてまい […]










