会員レポート
防災塾・だるま会員による実践報告や研究資料を公開します
『命を守る防災の教科書』第1章 国語編 図表仮編集版
2025年9月18日
これまで200回を超える「防災まちづくり談義の会」や現地調査、語り部の証言などを通じて得られた叡智を教材として整理し、『命を守る防災の教科書』の構築を進めています。 今回公開するのは、第1章「国語編」の図表仮編集版です。 […]
書籍『命を守る防災の教科書』公開編集を開始します!
2025年9月4日
『命を守る防災の教科書』 著者名 鷲山龍太郎(防災塾・だるま塾長) 『命を守る防災の教科書』とは 「防災塾・だるま」が長年の活動で積み上げてきた知見と、200回を超える「防災まちづくり談義の会」での議論を結集し、日本に必 […]
「子ども110番の家」が防犯+防災で子どもを守る!
2025年8月13日
— 南笹野台自治会の先進的取り組みと稲垣博正氏の活動 — —南笹野台自治会の先進的取り組みと稲垣博正氏の活動 — 横浜市旭区・南笹野台自治会では、防犯のために設置されてきた「子ども110番の家」を、防災にも活用する新たな […]
【研修実践レポート】港北区 放課後児童クラブ等職員向け研修会にて講義(2025年6月18日)
2025年6月23日
防災塾・だるま塾長 鷲山龍太郎は、2025年6月18日、横浜市港北区こども家庭支援課の主催により開催された「放課後児童クラブ・放課後キッズクラブ職員向け防災研修会」に招かれ講師を務めさせていただきました。研修そのものの有 […]
会員活動紹介 マンション防災の実践が神奈川新聞で紹介されました
2025年6月19日
マンション防災の実践が神奈川新聞で紹介されました 防災塾・だるまの理事、伊藤郁夫氏(横浜市港北区・大倉山フラット管理組合理事長)が取り組んだ「地震による停電を想定したリアル防災訓練」の様子が、神奈川新聞Web版に掲載され […]
6月21日(土)「ひらつか防災まちづくりの会」防災講演会〜市民団体が郷土の地学を学ぶ取り組み〜
2025年6月2日
◆2025防災講演会開催報告 【ご報告】平塚市で開催された防災啓発イベントに参加して このたび、平塚市にて開催された防災啓発イベント「ひらつか防災まちづくりの会」(代表:山田美智子氏/防災塾・だるま副塾長)主催の「202 […]






