まちネット緑 2025 年 5 月定例会議事録

まちネット緑 2025 年 5 月定例会議事録

日時・場所:2025 年 5 月 9 日(金)16:00~18:00 みどりーむ大会議室

出 席 者:池田、片山、黒沢、佐々木、田中、中島、樋口、吉開

欠 席 者:長嶋、早川、満井、森、鷲山

配布資料:

① まちネット緑 5 月定例会議題

② まちネット緑 会員一覧

③ R7 年度 区民生活・防災マップ

④ 「広報よこはま」5 月号

1. まちネット緑会員一覧(2025 年 5 月現在)の確認 資料-②

項目:氏名、住所、連絡先(TEL メールアドレス)

現在、誰が会員でいるのかを確認した。リストの中に数か所の誤りを指摘された。

2. R7 年度 区民生活・防災マップの紹介 資料-③

区役所の総務課に置いてある(頼めばもらえる、みどりーむにも何部かある。)

*これまでよりは多少見やすくなったが、いざという時の情報(医療機関の連絡先)が載ってい

ない。

*磯子区では、自治会単位の防災マップが出来ている。

何をマップに載せるか(消火栓の位置や、避難ルート等)は、自治会内で話し合って決めてい

る→マップに住民の意見が反映されている。やっていない自治会もあるようだが。

*片山さんが済んでいる三井杉田台自治会(マンションは殆どない戸建て地域)では、住民情

報(どこに、どんな問題(困難)を抱えた人が済んでいるか:年齢・障害の有無等を含む)を見え

る化したマップをはじめとした、いざという時に役に立つ情報を一まとめにした「安全安心マップ

(黄色い冊子)」を作成し、全戸配布しており、毎年更新(旧版を回収)している。殆ど(99%)の

住民が協力している(習慣化された)。

→来月(6 月)の定例会に持って来て貰うことにした。

3. 三谷英弘衆議院議員とのミニ討論会(わいわい広っぱ@十日市場地区センター 10:30~)の

お知らせ

たい。

→ 忌憚のない意見交換を期待したい。どの様な姿勢で仕事に取り組んでいるかも訊いてみ

4. 残薬(飲み忘れ、飲み残し)問題について

・飲み忘れを医者に云うのは、後ろめたい気がする(残っても捨てない)

・薬が余った事を申告しやすい仕組みが必要だ。医療費の削減にもつながる。

・藪医者ほど、薬で儲けている(的確な薬・分量を渡せば、薬は余らないはず)

・災害時には、薬が足りなくなる恐れもある(多めにもらうように頼むこともある)

・薬価を押さえて、医療の技術料を引き上げるべきだ。・余った薬は、同じ症状が出た時に飲んでいるが、問題は起きなかった。

・複数の医療機関にかかる場合には、それぞれの病院に処方箋を貰いに行かねばならず、不

便だ。カルテの電子化を早く進めて欲しい。

・将来はマイナンバーを活用し、医療情報(カルテや薬の処方履歴等)が一元管理される方向

5. その他情報交換(フリートーク)

(1) 自治会の加入率が減ってきている(約 6 割)のは役員になりたくないから(東本郷)

→自治会の仕事内容を分析し、アウトソーシング出来る事を検討した方がよい。

→バックアップ体制も必要。

(2) 山下地域交流センターは老朽化に伴い、山下ケアプラザ内に移転することになった。

(3) 美六会情報 集合 10:00 中山駅(グリーンライン)

5 月 20 日:第五福竜丸展示館(夢の島公園内)

6 月 24 日:国立西洋美術館

次回の定例会:

2025 年 6 月 4 日(水) 16:00~18:00
みどりーむ 大会議室

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です