防災塾・だるま2025年度通常総会報告(速報)
5月15日に開催された今年度の総会では、以下の重要な議題が承認されましたので、
- 防災まちづくり談義の会の活動強化
年6回の談義の会講師が確定し、さらに充実した内容で地域防災への貢献を進めてまいります。 - エクステンション講座
今後、マンション防災をテーマにした講座を開催し、会員の皆様に実践的な知識を提供していきます。 - 防災ギャザリング支援強化
かながわ・よこはま防災ギャザリングへの支援を一層強化し、地域との連携を深めていきます。 - 会費改定
会費の改定が承認され、正会員は1000円から2000円に、郵送会員は3000円から4000円に改定されました。 この改定は、講師謝金やデジタル化対応など、 活動の質を保つための必要な措置です。 - ホームページの移行
本会のホームページをWordPress形式に移行し、独自ドメイン( bosaijuku-daruma.com)
を利用することで、より情報発信力を高め、 会員との連携を強化します。
これからも、会員一人一人の協力を得て、
「防災塾だるま」 第17期通常総会 議事録
「防災塾だるま」 第17期通常総会 議事録
◆ 日 時 ;2025年 5月15日(木)13時30分~15時00分
◆ 会場等 ;横浜市青少年育成センター第1研修室(関内ホール地下)
◆ 出席者 ;18名 (会場参加者17名、オンライン参加者1名)
◆資料 「防災塾・だるま」2024年度 第17回通常総会議案書
総合司会:山田 美智子 副塾長
1.開会の挨拶 塾長: 鷲山龍太郎
今年は、談義の会200回を記念して会員活動の実績が数回報告された。さらに積み上げた活動計画を防災庁創設への提言としてまとめ、5月7日に提出した。この提言書は、今年度も会員と一緒に考え、連携しながら具体化していくので、協力をお願いしたい。
2. 議長、書記および議事録署名人の選出
議長:樋口誠 書記:田中晃 議事録署名人:高松清美
3. 報 告(会員状況:早川雅子 理事 出席者確認: 田中喜世美 理事)
会員状況について:
現在会員の細目調査を行なっており、総会時点で正会員30名を確定したが、継続して未回答者の調査を行ないます。
規約第8条2項の規定により、議決は正会員出席者*の過半数をもって決する *出席者数(18名)=会場参加者17名+オンライン参加者1名
4. 議事
第1号議案 2024年度 活動報告について 担当:山田美智子 副塾長
談義の会200回記念、防災庁創設への提言、阪神淡路大震災30周年調査、新 ホームぺージの整備等の説明後、原案通り承認された。
*賛成=18名 反対=0名
第2号議案:2024年度 収支決算報告及び会計監査報告について
担当:早川雅子 理事 会計監査:高橋徳美
4月30日の監査を付し、原案通り報告された。 賛成=18名 反対=0名
第3号議案 「防災塾・だるま」第17期役員について 担当:高松清美 副塾長
今年は役員改選時期ではなく、退任した役員のみ報告された。
*賛成=18名 反対=0名 原案通り承認された。
第4号議案 会費改定について(規約改定案) 担当:鷲山龍太郎 塾長
講師へのお礼の適用現状や、新ホームぺージ移行等の活動状況から、会費
1,000→2,000円、郵送会員3,000→4,000円への変更が提案され、原案通り承認
された。 賛成=18名 反対=0名
第5号議案 2025年度活動計画(案) 担当:鷲山龍太郎 塾長
地域防災モデル構想の検討 、マンション防災の展開としてエクステンショ
ン講座の開催、防災ギャザリングへの全面支援等、防災諸団体との連携、
年間計画の諸事業について意見交換を行ない、承認された。
*賛成=18名 反対=0名
第6号議案 2025年度収支予算(案) 担当:早川雅子 理事
会員調査中で未確定部分(会員数)が多いため、仮予算案で承認された。
賛成=18名 反対=0
全ての議案は、全会一致の賛成を以て可決された。諸活動のほか、新ホームぺージへの
移行、AIによるまとめも随所で活用され、新時代の幕開けになった。
5. 閉会の挨拶 名誉塾長 荏本孝久
今年は談義の会をはじめ、防災庁設置への提言の取りまとめもあり、多忙な1年だった。今日も
無事に次年度計画が策定されて良かった。今後も市民活動として関係者が全力で協力し合い、
継続的に活動を展開していこう、ご苦労様でした。
今総会では第1~5号議案以外に提案された動議はなく、これをもって総会を閉会した。
以 上
塾長 鷲山龍太郎